お酒なら何でも飲む。
とは言っても、日本酒と焼酎はチャンスが少ない。
「まずビール」
と言う多くの大人たちと同じ様に
ビールのあと食事といっしょにワインをいただくことが多いか。
目下、書斎の整理に連日追われているのだが、
これまでの調査や研究、テキストなどにも目を通している。
お酒についてもいろいろ調べたものがでてきた。
嗜好品は人間の文化としてきわめて興味深い。
ワインは食事といっしょに飲む。
日本酒は肴とともに飲むが、食事ーいわゆる炭水化物といっしょにいただくことは少ない。
ウヰスキーも、食事しながら楽しむものではない。
ウヰスキー用の肴やチーズ、チョコレートは似合うが、
食事のお伴ではない。
去年訪ねたチェコは、水よりビールのほうが安いせいか、
みんなビールをガブガブジョッキーで飲み続け、なにも食べずに
ワイワイ会話を楽しんでいた。とても新鮮な風景で、
私たちも連日動けないほどビールを飲み続けた。
食後、場を変えて、ゆったりデザートワイン、ブランデーという文化もあろう。
お酒とひとくちに言っても
食前にひとくちいただくものもあるし、
実にさまざまである。
その濃度や香りによってグラスが異なるのは当然である。
最近の若いひとたちのお酒の飲み方は昔とかなり違う。
いきなり甘いお酒を注文し、いろいろな種類に挑戦する。
肴や料理の味を壊さないかと心配になるが、これも時代か。
亡父も恩師もウヰスキー党だった。
父は食事の前、必ず濃いめの水割りを2杯、母になにか作らせては美味しそうに楽しんでいた。
学生時代、父に連れられてススキノを飲み歩いたことや、
私の下宿でどちらが強いか競ったことなど、懐かしい思いでである。ちなみに、下宿でのバトルは私が先に1本飲みほして勝利をおさめた。まだ若いときの話しである。
動物行動学を日本に紹介し、定着させた恩師日高敏隆先生はどんなときもウヰスキーだった。散々飲まれてから論文に目をとおされるような、豪快なウヰスキー派だった。
そして実は私もかなりウヰスキーが好きである。
配偶者もアイルランドにいたこともあってウヰスキーにはうるさい。
もう相当な大人になってしまった私たちは、
そろそろ甘っちょろい?ワインではなく、
まずは水割りを楽しんでから食事をするか、
ちゃんと食事をしてからチビチビとウヰスキーにするか、
大人らしい飲み方をしたいものである。
少し冷える今夜など、BOWMORE が恋しい。